利尻島での生活で少し不便なのが買い物。食料品や日用品など必要最低限のものは島内のお店で手に入れることができますが、やはりガジェット系や専門的なものはなかなか手に入りません。
ですが今は2020年。生活の強い味方オンラインショッピングサイトがあります!それを代表する一つ、amazonは特に離島暮らしの強い味方です。amazonプライム会員なら離島でもほとんどのものを送料無料で届けてくれます。
ですがこんな疑問を持つ方もいるかと思います。



どのくらいで届くの?1週間くらいかかるんじゃない?
私も同じことを思っていました。ですがそこは流石のamazonさん。私が注文した時はなんと3日で届きました!
とはいえ在庫状況や天候不良による配送便の欠航が出るとプラス数日はかかるかと思います。その辺りを踏まえた上でもやはり中々大きな都市まで頻繁に買い物に行けない人にとってはメリットの方が大きいかなと思います。
前置きはこのくらいにして、実際の購入品紹介をしたいと思います。今回は日用品から恒例の旅に役立つ便利グッズまで幅広いジャンルで紹介します。かなりおすすめのアイテムもあるのでお見逃しなく!
【利尻島についてもっと知りたい方におすすめの記事】
ネックバンド型ワイヤレスイヤホン
これはここ最近で一番おすすめのアイテム。おすすめポイントとして、
- 最大12時間連続再生
- 急速充電(10分充電で5時間再生可能)
- 高音質なステレオ音楽
- CVC8.0ノイズキャンセリング機能
- IPX5防水+防汗+防塵機能でスポーツ時にも最適
- Bluetooth5.0搭載でデバイスと簡単に自動接続
- イヤホン側から音楽再生/停止/通話開始/終了/拒否/リダイヤル/Siriの操作可能
耳へのフィット感が良いのでつけている事を忘れてしまうくらいです。また最大の魅力は連続再生時間です。コンパクトさでは劣りますが充電を気にせずに長時間使用できるので便利です。
この手の比較的低価格のイヤホンは故障しやすかったり、充電がうまくされなかったりとトラブルも多いのですが今の所全く問題なく快適に使用できています。
色展開も4色あり、他にはない色味もあるので男女問わず使えるアイテムではないでしょうか。
これほどの機能を備えていて5000円以下で購入できるのでコスパもgood。大手の商品ですと20000円前後が相場だと思いますが、それに比べるとこちらのアイテムはかなりお得感があるので是非おすすめしたいイヤホンです!
耐衝撃ポータブルHDD
こちらのアイテムは旅好きの中では良く知られている大容量ポータブルHDD。私自身もYoutubeの動画編集やGoproでの撮影でPCの容量が一杯になってしまったため購入しました。
さらに米軍の落下試験基準に適合し、衝撃に強いので写真や動画などの大切なデータをしっかり守ってくれます。
またUSB3.0対応で高速データ転送が可能です。1TB/2TBと大容量なのでデータをこちらのアイテムに保存しておけば手持ちのデバイスの処理速度が重たくなるのも防げます。ボタンひとつで即座にバックアップ、同期、コピーが行えるのもお気に入りポイント。
日頃から良く写真や動画を撮る方や、大切な資料のバックアップをとりたい方、手持ちのPCの容量が少ない方などにおすすめのアイテムです。ひとつ持っておいて損はないと思います。
microSDカード
HDDだけでは心配な方や荷物を重くしたくない方にはmicroSDカードがおすすめ。個人的には大容量すぎるものよりも64GBあたりを複数枚持ってリスク分散させるのがおすすめです。
SDカードケース
microSDカードを購入したら必ず持っておきたいのがカードケース。microSDカードは非常に紛失しやすいですし衝撃に繊細なのでしっかり保管したいところ。
紹介したのはプラスチックの軽量のものですが、心配な方はアルミ性のものなどさらに衝撃に強いものを選ぶと良いと思います。
カールヘアアイロン
通常サイズのヘアアイロンよりも10cm程短く、約50gも軽いコンパクトさが魅力のヘアアイロン。以前使っていたものが壊れてしまった為新しく購入しました。
こちらの商品は海外対応で更に210℃まで加熱できます。設定温度にもすぐに到達するので忙しい朝にとても便利です。またオートパワーオフ機能も搭載で、電源を入れてから30分後に自動で電源が切れる仕組みになってるので消し忘れ予防にもなり安心。
ショート〜ボブくらいの髪の毛の長さの人向けのサイズ感ですが、ロングヘアの方でも十分使えますし、旅行や出張用のサブアイロンとして持っていると便利です。
オートミール
白米よりも玄米の方が体に良さそう…というイメージを持っている方は多いかと思いますが、オートミールには玄米の約2倍のタンパク質、約3倍の食物繊維、そしてなんと約5倍のカルシウムが含まれています。
具体的な健康効果としては便秘解消やコレステロール値改善、ダイエット効果などが挙げられます。というのもオートミールのGI値の低さが血糖値の急激な上昇を抑えインスリン(脂肪の分解を抑制するホルモン)の分泌を抑える働きがあるからです。
オートミールってどうやって食べるの?という方のためにいくつかオススメのレシピを紹介します。
バナナきな粉黒ごまオートミール
- オートミール 40g
- 牛乳 100ml
- バナナ 1本
- きな粉 大さじ1
- 黒ごま 大さじ1
- はちみつ 適量
- ナッツ 適量
ナッツ以外の材料を深めのお皿に全て入れ、電子レンジで約2〜3分。朝食におすすめです。
チーズリゾット風オートミール
- オートミール 40g
- 牛乳or水 100ml
- 玉ねぎ 適量
- ベーコン 適量
- コンソメ 小さじ1
- とろけるチーズ 1枚
- ブラックペッパー 適量
材料を全て深めのお皿に入れ、電子レンジで2〜3分。具材はお好みでピーマンやきのこなどを入れても美味しいです。
韓国風オートミール
- オートミール 40g
- 水 100ml
- 納豆 1パック
- キムチ 適量
- 韓国のり 適量
- ごま 適量
- 卵黄 1つ
- ダシダor鶏がらスープの素 小さじ1
- ごま油 適量
オートミール、水、ダシダを深めのお皿に入れ、電子レンジで2分。その上に残りの材料を乗せ完成。
以上、離島でのamazonのおすすめ購入品紹介でした!皆さんの次のお買い物の参考になれば嬉しいです♬
Have a good day !
人気記事
新着記事
コメント